かみのけってどの位乾かしたら良いか?
ドライヤーを止めて 少し待って触ってみて 冷たい所がない位は乾かして大丈夫です!
毛先に静電気が起きたら 乾かしすぎです。
また ドライヤーを当てるのが怖い位パサついていたら カットにいらしてください。
髪を乾かす為のドライヤーそんなに傷まないので安心して 乾かしてくださーい!
かみのけってどの位乾かしたら良いか?
ドライヤーを止めて 少し待って触ってみて 冷たい所がない位は乾かして大丈夫です!
毛先に静電気が起きたら 乾かしすぎです。
また ドライヤーを当てるのが怖い位パサついていたら カットにいらしてください。
髪を乾かす為のドライヤーそんなに傷まないので安心して 乾かしてくださーい!
シャンプーの後 水気を切り櫛で梳かします。濡れている髪はデリケートなので優しく梳かし毛並みをととのえます。
トリートメントを適量手に取り ダメージの気になる毛先にまず塗布し手櫛と櫛で髪になじませます。
髪に浸透させるためには 湿度、温度、時間が必要なので
ラップやシャワーキャップ等をして時間をおきます。スキンケアと同じですね。
髪がプルっとふっくらとしてきたら ぬるめのお湯ですすぎます。
インバストリートメントを丁寧に行うとこんな感じですが
程よく端折ってくださいね。
2月は、乾燥して紫外線も少しずつ強くなり、気温も低いので髪がまとまりにくいかもしれません。
そんな時はトリートメントです。
一般的なのは シャンプーの後お風呂で使うタイプ インバストリートメントと表記されていることもあります。
最近はアウトバストリートメントと言ってお風呂場からでた後使うタイプもあり、こちらは スプレーで出てくる液状のもの、オイル状のもの、ミルクやクリームタイプの物など種類が豊富です。
アウトバストリートメントも、インバストリートメントも、髪質に合っている事 そして、生活習慣の中に取り入れて使いやすいことが
髪をまとまりやすくするポイントです!!
手軽に使いたい方は スプレー状で手に触れずに使える物やスキンケアと併用出来る物は その後手を洗わなくて良いので てがるです。
お風呂が好きな方は、インバストリートメント!お風呂の湿度と温度で髪の奥まで成分が浸透します。
また、より美髪に仕上げたい方は両方使いも良いですよ。
正しいシャンプーて意外と奥が深いです
子供の頃に保護者の方にシャンプーを教えて頂いた思います
赤ちゃん 幼児 児童 こども 成長期 思春期 青年期 性別 運動習慣
等々 その方その時に頭の大きさ 髪の量 生え方の密度 よごれの質など
様々な事が成長やライフスタイルとともに変化しています
メイクやファッションの流行の様に
正しいシャンプーのアップデート、バージョンアップもお忘れなく!!!!
着付けの仕事で年下の同業者と話す機会がありました。
私の顔を見るなり駆け寄ってきて 挨拶もそこそこに開口一番の挨拶が
髪の量と太さが減ってきてどうしよう と言う相談です。
成長期が終わり年齢を重ねると 髪の勢いも衰えてきます。
少し寂しいですが、そんな年回りや季節の周りもあります。
髪の毛様が合図をしてくれたのかな?
もう一度 よく洗って良くすすぐ 基本のヘアケアと 無理のないライフスタイルを見直すことがたいせつです。
MOTOKI では同業者のかたも異業種の方も喜んで施術いたしております(笑)