名言のお裾分け

いいねは忖度

正しくは

いいねって忖度じゃないですか〜(笑)

 

秋サイコー!!

秋はサイコーに髪の調子が良いですね

前髪作ったり、増やしたり、

肩ギリギリにしたり

取り敢えず冬の為に保湿しときましょうね

年齢相応の定義その2

年齢相応 基本的にはそんな事は関係無い!着たい服を着て、やりたい髪型をしよう!!!

そう思います

でも、着物やフォーマルウェアーを思い浮かべると一理あるかなぁ  

着付けをするとわかりますが、

7歳の七五三、20歳の成人式、還暦を過ぎた女性、それぞれ着物のカタチが違います。

7歳、20歳、還暦、それぞれ身体のバランスが違うからです。

そのバランスや齟齬を埋めるのが私達仕事ですが、

年齢相応には 少〜し意味や、理由があると頭の片隅に

余談ですが ベテランの演歌歌手の方が振り袖をキレイに着こなす その仕込みが秘訣かと思うのです

髪も肌もバディも仕込み 細工?

大切です

 

年齢相応の定義

年齢相応の定義とは?

年齢は数字に過ぎない、年齢は関係無い、

どちらかというと⬆に賛成派です!

でも、髪質は年齢で変化します。

そういう意味では  年齢相応の定義はあると思います。

その世代なりに 似合って、素敵に見えるヘアスタイルが

やはりあります!

そして、さまざまな齟齬を解決したり おりあいをつけるのが私達プロの役目

なので、年齢相応の定義に悩まず

ご相談下さい

顔の形と顔周りの産毛

バランスの良い形は

お顔の形は卵型、シルエットはひし形か台形です。

お顔の形、リンカクのふちどりの話です。

リンカクというとフェイスラインのたるみに目が行きがちですが、

もみあげ、コメカミ、額等のお顔の周りに生えている

毛のみつど、太さ、産毛の量でも リンカクの印象は変わります!

メディアに出る方は、産毛にパーマをかけたり、もみあげをメイクで書き足したりします。

良ければ

ヘアメイクの参考にしてくださいね!